ピザ窯・バーベキューハウス設置に向けて(その19)
ピザ窯の火入れを行いました。


火入れに関して予習もせず、Tさんに任せきりの無知な私は、用意しておいた薪割り木をどんどん燃やすのかと思っていましたが、全く違いました。


またその目的は、窯の(窯を構成している、耐火レンガや耐火モルタルの)水分を更に取り除くことで、窯全体の強度を上げることが出来るとの事で、水分が出てきているのも確認出来ました。



2時間ほどしてから薪も少し燃やして始め、ピザを焼く段のアーチ部分に使った木製の型枠まで燃やすところまでは行きませんでしたが、4時間ほどゆっくり暖めました。

窯が出来上ったら、直ぐにピザが焼けるものではない事、急いではいけない事が良く分りました。

気になっていた煙突も十分機能していました。

記事をシェア: