赤穂野球少年団
赤穂野球少年団の子ども達が、10月6・7日山の学校をとても元気な声でいっぱいにしてくれました。

初日、お昼弁当を食べたあと早速1日目の体験「こんにゃく作り」
大人達はギャラリー。主役の子ども達はいい笑顔と元気な声で、こねて、丸めてギャラリーを沸かせていました。





母たちも楽しく。

最後にゆで上げれば出来上がり。

子供達がこんにゃく作りをしている間、父達はその後の「ドッチボール」の準備。
トンボで前日の雨で荒れていたグランドを均し、白線を引いてコート作りを、汗をいっぱいかきながらされていました。


そのコートで、28名の子ども達のドッチボール。疲れを知らない子ども達は元気いっぱい、コートが、グランドがより狭く感じました。



台風25号の影響を心配していましたが、良い天気に恵まれ、少し暑くもあったこの日、ドッチボールの後の休憩に山の学校恒例(?)のかき氷も食べてもらう事が出来ました。
(かき氷器を仕舞わずに置いておいてよかった)


夕食は、台風の影響で吹いていて風もおさまり、予定通りのバーベキューをしていただくことが出来ました。
総勢40名を超える人数。風が心配されてテントの準備が出来なかったのですが、ブルーシートを準備して来られていました。ありがとうございます。

焼く係りは、はやりお父さんたち。


キャンプファイヤーも大変盛り上がっていました。(いい写真を撮れていなくて残念)

2日目、ラジオ体操、山の学校の朝食の後の2日目の体験は木工体験「写真フレーム作り」


最初に作り方の説明を受けて、糸鋸を使い、



焼き印を押し、

ペイントマーカーでデザイン。

見本に残して置いてほしい作品がいっぱい出来上がりました。

山の学校でのレクリエーションの最後食事は、お母さん達が作って下さったものを頂かれていました。

お父さん達は「子ども優先、子ども第一なので」と、子ども達全員に行きわたったあと並ばれていました。

夏休みが終わり、静かな日多かった山の学校にとても元気な子ども達の声でいっぱいになった2日間でした。
また機会あれば、是非元気な声、グランドを走り回る姿で山の学校をいっぱいにしに来てください。

記事をシェア: