まだまだ元気な集い
11月6日、「まだまだ元気な集い」(75歳以上)が多目的集会所で開かれました。この会は、福山地区社会福祉協議会が毎年行っている事業で、今年は台風の影響で作東地区の敬老会が中止になった為、敬老会を兼ねてのもので、楽しい企画もいっぱい用意されていました。

会長挨拶、来賓紹介のあと「らくじゃ体操」等で身体をほぐしたあと、


毎年来てくれる土居小学校の3・4年生が歌と笛の演奏を聴かせてくれて、


次に、文(ぶん)ちゃん一座の大道芸では、頭の体操を兼ねた川柳、笑われせてくれる小話のあと、傘踊り、傘回し、皿回しに南京玉すだれ等々たくさんの芸で楽しませてくれました。



そして(個人的には一番楽しみにしていた)落語。みまちゃんネルの中村さんが演じて下さいました。(休暇を取られて、プライベートで)
この会で落語をやってもらうのは初めての事で、準備も分からず、中村さん自らがCDラジカセを持って出囃子を流しながらの登場でした。

趣味で始めた落語との事でしたが、喋り(?)も表情も、仕草もとても上手で何方かについて習われているのではと思うほどでした。

この日もみまちゃんネルから取材に来られていました。プライベート(ボランティア)で落語を演じて下さった中村さんがどのように紹介(放送)されるのかも楽しみです。

午前中を「笑い」がいっぱいの時間を過ごした後は、栄養委員、愛育委員、ボランティア部、農協女性部の皆さんが、朝早くから準備、作って下さった「ちらし寿司」の昼食


それを皆でいただき、


最後は「お楽しみ抽選会」で盛り上がり、


一等を引き当てたのが、最後に残ったくじを引いた長瀬会長で更に盛り上がり、

来られた方がお互いに「まだまだ元気」な様子を見せられた1日でした。

記事をシェア: