そば打ち体験 東ソー プロセス開発室の皆さん
昨日(3月3日)山口県より東ソー株式会社プロセス開発室の16名の皆さんが、そば打ち体験に来て下さいました。


いつものように、まず全体の流れ、前半の打ち方を丸山さんの実演を見てももらうところから始まりました。

が、丁寧な説明をしていただいている途中、そば打ち体験の後の予定時間が決まっており、あまり時間がない事を知り、少し実演は残っていましたが、4人ずつ4つのグループに分かれ、“水回し”をするところからの体験を初めて頂きました。


が、丁寧な説明をしていただいている途中、そば打ち体験の後の予定時間が決まっており、あまり時間がない事を知り、少し実演は残っていましたが、4人ずつ4つのグループに分かれ、“水回し”をするところからの体験を初めて頂きました。




途中丸山さんに硬さを見てもらいながら、皆さん手早く水回しを終え、“まとめ”


“菊練り”“へそ出し”へと進み、どのグループもきれいなそば玉が出来上がっていました。




後半の工程を、途中ちょっとしたトラブルで皆さんに和んでもらう場面もありましたが、丸山さんの実演をみて確認していただきながら、少し急ぎ足で後半へ

“地延ばし”“丸出し”へと進み、




”四つだし””本延し”の後





”四つだし””本延し”の後



“たたみ”“包丁(切る)”へ






これも体験の醍醐味、色々な種類の、好みの?太さのそばが出来上がっていました。




そして、さっそくグループ毎に出来立ての面を湯がいて、冷水で締めて。


皆さん水回しを上手くされたと思います、麺は切れずに完成したそばを、他のグループの出来具合も気になる?食べ比べもされながら、試食されていました。




麺が少し硬かったようですが、その味、出来具合は、いかがでしたでしょうか?
時間を(私が)気にして、少しせわしい体験にさせてしまい申し訳ありませんでした。
それでもいっぱいの笑顔、笑い声も聞かせていただき、楽しい雰囲気での体験をしていただけたのではと思います。
機会あれば、ピザ作り体験もあります、是非いらして下さい。


そば打ち体験ありがとうございました。
記事をシェア: