316日、福山防災会主催で応急手当(心肺蘇生法)の講習会が、福山多目的室で美作消防署より講師に来ていただき開かれました。
イメージ 1


山の学校の防災訓練としても行われたこの講習会は、
AEDの使用方法はもとより救命処置の流れ、胸骨圧迫、人口呼吸の方法等についても学べた講習会でした。
イメージ 2




最初に、救命の連鎖と住民の役割、回復体位への体の動かし方、
イメージ 3


イメージ 4


気道異物除去の方法、
イメージ 5


救命処置の流れについて、講師の方からの質問に答える形式での講義を受けたあと、
イメージ 6



実際に人形を使って、胸骨圧迫の方法
イメージ 7





イメージ 8


人口呼吸の方法を学びました。
イメージ 9





イメージ 10


その後、
AEDの使用方法の説明を受け、この日の講習で学んだ事=安全確認から始まり、AEDの装着までの救命処置の流れを一人ひとりが行いました。
イメージ 11





イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


途中、疑問に感じるところ、例えば街中(まちなか)とは違い
119番通報とAEDの依頼をするにも、周囲に誰もいなかった時はどうする?などの質問も多く、そこから学べた事もあり、また胸骨圧迫と人口呼吸の難しさ、繰り返し行うにはかなりの体力がいることなども実感できた有意義な講習会でした。




講習会の後、この度災害時に備えとして福山防災会が購入した発電機の能力と、実際に動かしての取り扱い方法の説明も行われました。
イメージ 15




イメージ 16


記事をシェア: