火起こし体験 を
山の学校の体験メニューに「火起こし体験」を加えようと、本日祐延邦資さんに教えてもらいながら自らが体験してみました。
使うのは、「まいぎり式火起こし器」
使うのは、「まいぎり式火起こし器」
まず麻の火口を火きり板の使う窪みの下に敷き、
火起こし器をセット、
上下させ回転させていきます。
写真に写っている祐延さんは直ぐに回転の速さも上がり、黒いカスから白い煙が立ち始めましたが、
私は2度失敗、3度目(写真左から4つ目の窪み)の正直でやっと煙を立ち上げる事ができました。
火起こし器をセット、
上下させ回転させていきます。
写真に写っている祐延さんは直ぐに回転の速さも上がり、黒いカスから白い煙が立ち始めましたが、
私は2度失敗、3度目(写真左から4つ目の窪み)の正直でやっと煙を立ち上げる事ができました。
それを、麻の紐を解いたものとおが屑、ティッシュを入れた器にスプーンで移し、
細い火吹き竹で空気を入れていくと、
炎が見えはじめ、
ティッシュに移り燃えました。
成功。
細い火吹き竹で空気を入れていくと、
炎が見えはじめ、
ティッシュに移り燃えました。
成功。
このようにして火起こしをして、その火を使って飯盒でご飯を炊く。そんな体験までやってもらえればと思います。
特に小中学生の皆さんの体験選びの際、ピザ作り、木工体験、水鉄砲等々に「火起こし体験」も選択肢の一つに加えて検討してみて下さい。
(火起こしセットは5セット用意出来ています)
今日は、事前の準備として、麻の紐を解いたり、
吹き竹も作っていただきました。
記事をシェア: