健康づくり料理教室
6月21日山の学校調理実習室で、福山老人クラブの「健康づくり料理教室」が開催されました。

今回のテーマ(目標)は「血管若返り(血管の老化予防)」。

毎年この健康づくり料理教室に、真庭市より来て指導して下さる松下先生からこの日の献立の説明、作る際の注意点などの説明の後、4つのグループに分かれて調理に取り掛かりました。


今回のテーマ(目標)は「血管若返り(血管の老化予防)」。

毎年この健康づくり料理教室に、真庭市より来て指導して下さる松下先生からこの日の献立の説明、作る際の注意点などの説明の後、4つのグループに分かれて調理に取り掛かりました。

主食の「スナップえんどう豆とツナの混ぜすし」は鈴家・田渕地区のグループが。


汁物の「トマト新玉ねぎの豚汁」は柿ケ原地区のグループが。


主菜の「アジの香味たれかけ(添え野菜)青菜炒め」は国貞地区のグループが。


手作りおやつ「さわやか寒天フルーツ玉」は万善地区のグループが作りました。



汁物の「トマト新玉ねぎの豚汁」は柿ケ原地区のグループが。


主菜の「アジの香味たれかけ(添え野菜)青菜炒め」は国貞地区のグループが。


手作りおやつ「さわやか寒天フルーツ玉」は万善地区のグループが作りました。


途中、来週(6月27日)の山の学校ランチでシフォンケーキの試食・販売を行なってもらう、柿ケ原で開店準備中の「Caféえんむすび」の二人が試食用のシフォンケーキを持ってきてくれました。


それぞれのグループが作った料理も出来上がり、



試食用のシフォンケーキも分けてもらい、


各テーブルに分けられ食べられました。


私も美味しく頂きました。特にトマトの入った豚汁は酸味の具合がとても良く、この季節にピッタリの豚汁だと思いました。また飛び入り(試食)の「Caféえんむすび」の米粉で作り味噌で味付けをしたシフォンケーキも美味しい、予約できる?と好評でした。
食後は、松下先生が用意して下さったテキストを使って「血管を若返らせるコツ」の勉強を、

コツの一つストレッチ体操も実際にやりながら教えていただきました。


コツの一つストレッチ体操も実際にやりながら教えていただきました。

この日の福山老人クラブの活動は、料理教室だけでは終わりませんでした。食事の後は5つの地区(大字)対抗の囲碁ボール大会も開催されました。

今回優勝されたのは、万善チーム。

総点数だけでなく、5の並びを作れた事大きな勝因でした。

今回優勝されたのは、万善チーム。

総点数だけでなく、5の並びを作れた事大きな勝因でした。
秋には、地区(大字)対抗のピザ作り(ピザ自慢)大会を開きましょうと提案させてもらい、最後に記念撮影で盛りだくさんのこの日の活動が終了しました。


記事をシェア: